刺身のつまで下に敷いてある大根の細切り、
スーパーによっては量が多すぎて食べきれないときありますよね^^;
「余ってもったいないな・・・」とは思いつつ、
血がしみてたりしたらなんとなく食べる気も失せて
仕方なしにゴミ箱行きなんてこともあったりしますよね。
食べ物捨てるのはどうにももったいないし、
保存方法とかちょっとしたアレンジレシピがあればな~
と自分も困ったことがよくあったので、
他の主婦さんが「大根のつま」をどうしているのか?
リメイク方法など調べてみました!
刺身のつまの残りは捨てる?再利用する?
まず「捨ててます」っていう意見が思ったより多かったのが、ちょっとショックでした(;^_^A
使えるもの・食べれるものを捨てるって、
自分が貧乏性だからどうしても「もったいない!」って思っちゃいます。
ドリップが染みて色が赤くなっている部分が気になる・・・とか
「生臭いから捨ててますよ~」って人、けっこういらっしゃるのだなぁと。
あと「漂白されてるから心配」という声もたまに聞きますが、
うちのスーパーのお刺身についている大根つまは「無漂白」なんですよね。
ミョウバンも使用されてないし・・・。
大根が変色せず真っ白だからそう思う人もいるみたいなんですけど、
大根の皮に近い部分は、特に白色が強いという特徴があります。
それに細切りにすればするほど、より白みが増して見えます。
ハリが持続してて食感が保たれているのも、
大根の切り方や種類でけっこう変わってきます。
すべてのスーパーを見て回ったわけではないので
あくまでも「うちのスーパーで使用されている大根つまの話」になりますが、
・定量の水に定量の大根つまを入れ、しっかりとアクを抜く
・きれいな水を循環させ十分な水でさらすことで変色を防止
この2点を守っていれば、
ミョウバンや漂白剤なんて使わなくても
白さやハリはけっこう持続するので、
一概に「食べないで捨てるべき」とは言えないのじゃないかな~と思います。
刺身のつまの保存方法
食べられるなら食べて~と言ったものの、
下に敷いてある大根の千切りってけっこう余るんですよね!(;・∀・)
買うお店によっては、大根メインで刺身はついでか?
ってくらい、千切りの大根を敷き詰めてる場合があったりしますよね。
(どんだけカサ増しするねん!と。笑)
よい保存方法があれば知りたいなぁと思って調べてみたのですが、
そもそも「切った大根を保存する」ことはすっごく!難しいみたいなんですよね(-_-;)
◆水にさらして冷蔵保存
数時間に一回程度水を入れ替えて低温を保てば長時間の保存が可能※ただし見た目や食感はある程度維持できるが、
水に染み出てしまうため味がかなり落ちる◆水気を切り空気にさらさないよう冷凍保存
キッチンペーパーなどを使ってしっかりと水気を切り、
ジップロックなどの保存袋に平らにならしながら入れ、
できるだけ空気を抜いて冷凍庫に入れれば長期間の保存が可能※この方法だと数日は持たせることができるが、
解凍すると水分が一気にでるためビショビショになる
大半が水分でできているお野菜ですし、
切ってしまっているものは保存せずに
その日のうちに食べきるのが正解なんでしょうねぇ。
それに刺身のつまに使われている大根の賞味期限としては、
最大でも翌日まで(もちろん冷蔵保存で)とする人が多いです。
味も食感も色も、時間が経つほど落ちますもんね。
我が家の場合は大体その日に食べきりますし、
多少残ったら翌日の朝食の卵焼きに細かく切って入れちゃってます(笑)
それかサラダにして食べたりとか。
切り干し大根なら保存方法はたくさんありますが、
千切り大根となると賞味期限は1日(翌日まで)と考えた方がいいみたいです。
量が多いとたいらげるのはしんどいかもですが、
なるべくその日のうちに頑張って食べきりたいところです^^;
ただ、もし当日に食べきれなかった場合は、
捨てたりせずに再利用してみてほしいと思います!
大根のつまのリメイクレシピ
大根つまのリメイクで人気の作り方って、
食感がシャキシャキしているということもあって
「サラダ」が断トツ多かったですね!
まずはすぐできる大根つまのサラダのレシピです^^
◆刺身のつまサラダ
☆材料
・刺身のつま2~3つかみ
(※刺身のつまはよく洗い、氷水につけておく)
・きゅうり2分の1
・かにかま6本
・コーン大さじ3
★ポン酢大さじ1
★マヨネーズ大さじ2(お好みで)
★醤油小さじ1
★ゴマ油 小さじ1
☆作り方
- きゅうりは細切にして、かにかまも割いておく
- ★と材料を全て混ぜ合わせて出来上がり!
刺身のつまの量に合わせて、マヨネーズの量も調節してくださいね^^
玉ねぎや人参を入れるのもおすすめですし、
あとツナ缶はすべてをおいしくしてくれるので、1缶まるごと入れてもおいしかったです♪
サラダもぱぱっと作れていいのですが、
個人的にはサラダより大根もちの方をおすすめしたいなと思いました!
◆ヘルシー大根もち
☆材料
・大根のつま2~3つかみ
(※よく洗ってみじん切りにしておく)
★小麦粉大さじ2
★片栗粉 大さじ1/2
★塩少々
★小葱お好みで
油 少々
*甘辛たれ*
●めんつゆ 大さじ1
●豆板醤 かなり少々(お好みで)
●みりん お好みで
☆作り方
- みじん切りにした大根のつまをボウルに入れ、そこに★をすべて入れ混ぜる
- 大根の水分量に応じて、水(分量外)を大さじ1~3程度入れる。(多少水っぽくても大丈夫!)
- フライパンに油(あればごま油)をひき、食べやすい大きさに等分して両面焼く
ポン酢などで食べてもおいしいですが、
やっぱり大根もちには甘辛だれがピッタリだと思います!
甘辛たれはみりんで甘みの調節をして下さいね。
人参のつまもあれば入れちゃってOKです。
小葱も緑を添える程度のものですし、
パセリや紫蘇の葉を刻んで入れても違和感なく食べられておすすめです^^
上にチーズのせて焼くと、よりおいしかったです!(*’▽’)<めちゃウマ♪
あとはド定番なのか「みそ汁に入れる」というレシピも結構ありました。
試しに一度みそ汁に入れてみましたが、
あの細さと食感がどうにも合わない感じでした^^;
(個人的にはちょっとなぁ・・・と。汗)
お手軽に作って一度に消費できてとなると、
サラダか大根もちがよいのではないかな?と思います♪
刺身のつまについてのまとめ
残ってしまうことが多い刺身のつまについて、
保存方法やアレンジレシピなど含めてご紹介させていただきました^^
他にも「こんなレシピあるんだ!」と目からウロコだったのが、
・ツマの天ぷら(普通においしそう!)
・ツマを使ったナムル(サラダに近いかな?)
・つまのチヂミ(大根もちと似てますね^^)
などでした。
調べればもっと色々出てくると思います。
それだけ刺身のつまって余ることが多いのでしょうね(;^_^A
添え物はなにかと捨てられがちですが、
食べれる物にはかわりないのですし、
どうせなら色々リメイクして食べたら楽しいな、と思いました^^
コメント