白のワイシャツが会社指定になっている人は共感していただけると思うのですが、白いシャツってめちゃくちゃ汚れが目立って困りますよね。
私も仕事用の白シャツが2着とも脇の黄ばみがひどいため、夏の暑い時期になってもカーディガンを脱ぐことができません(泣)
自力でなんとか黄ばみを落とそうと色々調べて試してみると、人によっては「きっと黄ばみが落ちるんだろうな」という方法もいくつかありました。
服の脇が黄色くなる原因って、実はわきがとか脇汗だけが原因ではないこともあるんです。
この記事では黄ばみができる原因と、白くなると言われている方法、そして私が実際にガンコな黄ばみを落とせた方法などをご紹介していきます。
シャツの黄ばみをなんとかたい! という人のお役に立てればと思いますので、ぜひご参考になさってみてください^^
脇の黄ばみの原因とは
ワイシャツや白Tシャツの脇の部分が黄色くなってしまう理由ですが、主に4つの原因が考えられます。
- わきが
- ただの汗染み
- 制汗剤
- 洗剤
1.黄ばみや臭いはわきがが原因?
脇汗だけで黄ばむなんて、もしかして自分はワキガ体質なの? と考えてしまう人も多いと思います。(私も随分悩みました;;)
ですが脇が黄ばむ=わきが とは限らない場合の方が実は多いんです。
まずワキガについてですが、脇の下にあるアポクリン腺という汗腺から分泌される汗の一種が細菌などに汚染されて発生する刺激臭を指す言葉です。
また刺激臭以外にも、アポクリン腺から分泌される汗は黄色みを帯びているという特徴があるため、脇の部分が黄ばむ+臭い=わきが と考える人が多いのですね。
しかし本当にわきが体質なのであれば、黄ばむ色や範囲にも特徴があるんです。
- わきが体質の人の黄ばみ方=黄土色のような濃さ・白い部分と黄ばんでいる部分との境目がはっきりとしている
- わきが体質ではない人の場合=はっきりとした境目はなく、普通に黄色い
おそらく世間一般の人が悩まされている脇の黄ばみは、はっきりとした境目はなく普通の黄色、という黄ばみ方なのではないでしょうか。
この場合は次の原因が考えられます。
2.ただ単に汗染みが原因
先ほど汗腺の一種としてアポクリン線を挙げましたが、主な汗腺は2種類あり、もう一つはエクリン汗腺と言います。
このエクリン汗腺、ふだんは無色透明なのですが、食生活の偏りやストレス(精神性発汗)・生活習慣の乱れなどで汗腺機能が低下してしまうと黄ばみになる場合があるんです。
健康的な汗をかくことができなくなると、汗をかくとき水分や塩分とともにミネラル(鉄分)なども排出されてしまい、通常の汗染みよりも濃い色をつけてしまう原因となるのです。
このように脇汗が原因で黄色くなることがほとんどなのですが、稀に「ふだん何気なく使用している物」が原因で黄ばむ場合があります。
3.制汗剤(制汗スプレー)が黄ばみの原因になる?
制汗剤や制汗スプレーなどは、肌が荒れたりしない限りは問題なく使っていると思いますが、実は制汗剤と自分の体質の相性次第で黄ばむ可能性があるんです。
たまに「〇〇の制汗剤使うと服の脇が黄ばむ!」という話を聞くのですが、人によって黄ばむ人・黄ばまない人がいるのがずっと不思議でした。
ですがこれも理由があって、脇にいる常在菌というものは数え切れない程の種類が存在しているんですね。
つまり人によって数や比率が全く異なってくる=同じ常在菌の比率の人は存在しないということになるため、特定の制汗剤と自分の常在菌との相性が悪い人のみ黄ばむという違いが起こるんです。
4.実は洗剤による黄ばみという可能性も・・・
制汗剤に使用される薬品との化学反応で黄ばむことがある場合と少し似ているのですが、実は洗剤が原因で黄ばんでしまうこともあるのです。
ワイシャツの衿や袖口などの芯地に使用されているメラミン系の樹脂は、塩素系の漂白剤と反応して黄変してしまう場合があります。
つけ置き洗いするために長時間+濃い濃度で漂白することが逆効果になってしまうのですね。
また弱アルカリ性の洗剤を使用した場合も、すすぎ方によって黄ばむことがあります。
アルカリ性の物質は紫外線を浴びると黄色く変色するという特徴があるため、すすぎが十分されず洗い残しがあった場合、日光と反応して黄色くなることも。
このように脇が黄ばむ原因には実に様々な理由があるのですが、やはり一般的に考えられる一番の原因は脇汗によるものだと思います。
ここからは「ガンコな脇汗の黄ばみがキレイに落ちた!」と評判が高い方法をいくつかご紹介していきますね。
脇の黄ばみを落とす方法とは?
まずは(おそらく)一番有名な「脇の黄ばみの落とし方」から。
- 台所用洗剤(濃縮タイプ) 大さじ1(通常タイプの場合は大さじ2)
- 酸素系漂白剤(粉末タイプ) 大さじ半分
- 水 大さじ2
- 洗濯洗剤 適量
(用量を守ってください)
- 台所用洗剤と酸素系漂白剤、水を混ぜ、軽く泡立つまでかき混ぜる。
- 黄ばんだ部分に、歯ブラシなどで塗り込み1分ほど置く。
(黄ばみの程度に合わせて、置いておく時間は調節してください) - 洗濯洗剤を使って、通常どおりに洗濯を行う。
出典:ガッテン!「あの白さがよみがえる!シャツの黄ばみ一発解消SP」より
この方法は「ガッテン!」で紹介されたということもあって、かなり有名なのではないでしょうか。
次にご紹介する方法は、「ワイシャツの脇の黄ばみの落とし方」と検索した時によく目にしたやり方で、かつ「きれいになりました!」などのレビューが多かった方法です。
- 50~60℃のお湯 1リットル
- 粉末の酸素系漂白剤「ワイドハイター粉末タイプ」「カラーブライト」大さじ1
- まずいつも通りの洗濯をして、皮脂汚れなどをある程度落としておく。
- 50~60℃のお湯1ℓに粉末の酸素系漂白剤を大さじ1入れてつけ置きをする。
- 30分~1時間ほどつけ置きし、黄ばみが落ちているようであれば濯いで洗濯。
※つけ置きするための洗浄液を作るときの温度は40~60℃がよいとされているので、水やぬるま湯(もしくは60℃以上)などの温度は避けて下さい。
※液体の酸素系漂白剤よりも粉末タイプの方が漂白作用が強いので、おすすめは粉末タイプです。
※塩素系漂白剤だと衣類によっては傷むことがあるので、酸素系を使うこと。
あとよく見かけたのは「酸素系漂白剤+重曹」とか「セスキ炭酸ソーダ」を使う方法です。本当に色々なやり方が載ってました。
それで実際に「仕事用のワイシャツの脇の黄ばみに心底困っている私」が試してみて、実際どうだったのかというと・・・
酸素系漂白剤も重曹もセスキもまるで効果がなかった・・・!!
こんなことってあるんでしょうか・・・。
これだけ色んな方法が紹介されていて、「きれいに落ちました!」とか「こんなに真っ白に!」とか書かれている方法を試したのに、それなのに!
どんだけガンコな黄ばみなの!? って軽く絶望を覚えるくらい、落ちませんでした。
クリーニング屋さんもお手上げレベルの黄ばみっぷりなので、無理もないっちゃそうなんですが。
どんくらい黄色いのかというと、まぁ本当にひどいです↓
どうでしょうか、黄ばみのヒドさ見えますでしょうか?(これで「ワキガじゃない」と診断されたのだから、自分でも驚き)
これ洗濯したのにこの色ですからね。買ってから1年も経ってないのに、もう1着と着回しながら毎回ちゃんと洗濯してたのにこの黄ばみっぷり。
あらゆる「黄ばみの落とし方」を試して、さらにクリーニング屋さん2件もはしごして、合計でいくら使ったの? って結果がこれですからね!
※たぶん合計で5000円は軽く超えてます。
「ここまで黄色いと完全には落ちないかもしれませんけど、それでもいいですか?」と言われて「大丈夫です!どんな結果でもお金は払います!」とは言ったけど・・・言ったけど・・・!!!(´;ω;`)ウォォォォ・・・
そもそもなぜそこまで頑張るのか?新しいワイシャツ買えばいいだけでは? って意見が聞こえてきそうですが、このワイシャツ「会社指定・会社からの支給品」のシャツなんです。
つまり新しいシャツを買うためには、「シャツを発注してくれる人+店長」の最低2人には、理由を説明する義務が発生するんですね。
この「異常なほど脇の黄ばみが目立つワイシャツ」をお2人に見せて、「こんなに黄色くしちゃったから新しいの買ってね!」って言う必要があるという・・・。(マジで恥ずい)
恥ずかしさの極みを避けたいがゆえに自力でなんとかしようとしたのですが、ここまで着色してしまうと中々、なっかなか落ちないワケですよ!
で、困り果てた私が最終的にどうしたかというと。
時間がたった黄ばみでもきれいに取れたある方法とは?
正直「どんだけ金かかるねん(絶望)」と思っていたし、潔く諦めてしまおうかとも考えていたのですよね。
でも逆にもうここまできたら「なにがなんでも黄ばみをとってやる・・・!」って気持ちがたぎるのなんの、もはや執念です。
そこで藁にもすがる思いで、当時やたらと広告で流れてきてた染み抜き剤を買って使ってみることにしたのです。
当時染み抜き剤を調べまくっていたせいか、どこにアクセスしても広告で出てきておすすめされていたこちらの商品↓
ぶっちゃけ値段見たとき思っていたよりも高くてガッカリしたんですけど、本当に黄ばみを取りたい一心でしたので、貯まっていた楽天ポイント使って購入してみたんですね。
使い方も「塗って24時間放置したらいったんすすぐを繰り返すだけで、みるみるうちにキレイに!」みたいな感じだったので、超がつくメンドクサがりの自分にもいいかなぁと思いまして。
注文したら次の日か2日後くらいに届いたので、会社用のワイシャツ2つ(どちらも激☆脇黄ばみ)のうち1着に集中的に使ってみました。
本当は2つともさっさと黄ばみ取りたかったのですが、そうすると着ていく服がなくなりますしね^^;
それで1週間くらい使ってみた結果、どうなったかというと・・・
かつてないほど黄ばみが取れていってる・・・!?(なんということでしょう!)
いやまじで、1週間経った時の脇の黄ばみの取れ具合を見たときの感動は、今でも鮮明に思い出せるくらい衝撃的でした。
最初の2~3日くらいはなんにも変化がなく、内心「やべーな、パチモンつかまされたわ。終わったわ。」って感じでやさぐれもいいとこだったのです。が!!
1週間経ってふと見てみると、もう1着に比べて明らかに黄ばみがましになってる・・・!
これはもう確実に取れるんじゃないの!? という希望が見えてからはまぁ早かったです。
10日目にはもう外側から見ると「どこが黄ばんでたの?」というくらい、真っ白になってました!(しかも臭いもとれていた)
染み抜き剤ぐらいでは落ちんよなぁとか思ってましたが、そんな考え吹き飛びました。
買ってよかった本当に!(もっと早く出会いたかった・・・!)
脇の黄ばみの原因と落とし方まとめ
ここで本来なら白くなった写真を載せて、
「なんということでしょう。あんなに黄ばみと臭いのひどかったワイシャツが、まるで買いたてのようなまばゆい白さを取り戻しているではありませんか!(某ビフォー〇フター)」
って書いて終わるとこなんですが、
せっかくなのでもう1着の、まだ何も手をつけていない方のワイシャツで、白くなっていく工程も含めて別記事で紹介しようかなと思います。
白くなってく様もわかりやすいですし、スポッとるのサイズ選びとか使い方とか減り具合とかもご紹介できるかなーと思います。
なによりもこれ以上書くとえらい長文になってしまうので(汗)
シャツの脇の黄ばみがとれなくて悩んでいる方は私以外も多いと思いますので、ぜひ一度試されてみてはいかがでしょうか^^
コメント