またMicrosoft OfficeのOutlookが起動しなくなりました(泣)
今回は起動できなくなる前に、よくわからないメッセージが出ました。
「ダイアログボックスが開いているため、コマンドを実行できません。続行するには、[OK] をクリックしてから、すべてのダイアログボックスを閉じてください。」
まるで意味がわからない状態でしたが、どうにか対処法を見つけ無事に起動するようになったので
そこまでの一連の流れと解決方をご参考までにご覧くださいm(__)m
ダイアログボックスが開いているため、コマンドを実行できません。のあと起動しなくなった
私の場合は冒頭に書いたような文でしたが、調べてみると若干文章は違えども、似たような現象がチラホラ見つかりました。
「ダイアログボックスが開いています。ダイアログボックスを閉じてから再度実行してください」と出てからWordやExcelが起動できなくなった、とか。
私の場合はOutlookのアプリを立ち上げようとしたら上記のようなメッセージが出たので、指示通り「OK」を押していったんシャットダウンしました。
さーてこれで解決かな~と思ったら
また!また起動しなくなったんですね!orz
原因追及するべく、怒涛のように調べまくりました。
ダイアログボックスとは
ダイアログボックスってそもそもなんだ?と思い調べてみたのですが、
どうやら「システムがユーザーに入力を求めたり、確認や警告のメッセージを通知するために表示される小さなウィンドウ」のことなんだそうです。
たまに「はい」「いいえ」の選択を、こっちによくわからない確認を取ってくる画面のことみたいで、これが見えないところで開いているのが原因とのことでした。
ダイアログボックスを閉じるには
これが開いているせいでOfficeのアプリが使えないということは、どこかで開いてるダイアログボックスを閉じる必要があります。
閉じるためにできることは
- いま見ている画面の右上にある「最小化」を押し、他に開いているウィンドウがあるか調べる
- アラームやメールの通知を閉じる
- タスクマネージャーを開き、該当のものを強制終了させる
- パソコン自体を再起動させる
画面を最小化し他に開いているウィンドウがあるか調べる
まず最初に「最小化して他のウインドウを調べる」をしてみたのですが、どうやってみてもChrome以外に何かの画面が出ているようには思えませんでした。
「Altキーを押しながらTabキーを押す」と、ウィンドウからウィンドウへの切り替えを行うことができるとのことだったので、Outlookの応答停止の原因となっている可能性のあるダイアログボックスを確認できるかなーと思ったのですが…これも不発。
アラームやメールの通知を閉じる
アラームは元々設定していないし、メールの通知も来てはいないし、表面的に見えるところでは「他のウインドウ??」どこで開いてるのかわからない状態。
もしなにか設定していた場合は先ほどの「Altキーを押しながらTabキーを押す」で、隠れていたウインドウが出てきますが、やっぱり何度やっても何もありそうには見えません。
タスクマネージャーを開き、該当のものを強制終了させる
ただしそれは「目に見える範囲では」という話で、実際にパソコンて裏で色々なソフトやアプリが稼働しているんですよね(知らんけど
そこで「タスクマネージャー」を開き、いまパソコンで稼働しているすべての物から該当のソフトまたはアプリを強制的に終了させてみます。
左下のスタート横にある「ここに入力して検索」にタスクマネージャーと打ち込んでもいいのですが、ショートカットキーでも表示できます。
[Ctrl]+[Shift]+[Esc]キーで表示できます。
場合によっては出てきても詳細が表示されていないことがあるので、その時は詳細かオプションか押せば詳しく表示されたタスクマネージャーが開きます。
それでこのタスクマネージャーを開いてどうするかというと、「プロセス」ってとこにダーッといま開いているアプリの中から該当するタスクを終了させます。
アウトルックを起動中に出たメッセージなのだから、アプリの一覧かMicrosoftOfficeを選んで右クリック→タスクの終了
ができれば、問題なかった…はずだったのに…
肝心のアプリ一覧にOutlookの文字がないっ!!
しかもMicrosoft Officeを強制終了させてからアウトルックを起動させようとしても全然反応なしっ!!
パソコン自体を再起動させる
悲しいけれど、こうなってしまっては一旦パソコン自体を再起動させるしかありません。
WordとかExcelだったら書きかけの文書などが消えてしまう可能性もありますが、立ち上がらなかったら元も子もないのでね。
結果的には再起動させてもやっぱり起動してくれませんでした。なんでー(泣
Windows10と同時に起動するアプリケーションを停止してみる
やけになってさらに色々と調べてみると、
先ほどやったけどよくわからないまま不発に終わった
「タスクマネージャーを開き、該当のものを強制終了させる」
これのさらに上をいく感じで、
裏でひそかに動いているアプリケーションを終了させる方法を見つけました!
Windows 環境では、Windows の起動と同時に自動で立ち上がる アプリケーション や機能が多数存在します。これらを “常駐アプリケーション” と呼びます。
環境によって、常駐アプリケーションは他の機能と競合して、意図しない動作の原因となる場合があります。
本手順では、トラブルの原因となる常駐アプリケーションを特定するために、常駐アプリケーションを一時的に停止して、動作を確認する方法をご紹介します。
※またこの手順をクリーンブートと呼びます。
引用元:Windows10-常駐アプリケーションを停止してトラブルの原因を確認する方法
あ、ふたつほど注意していただきたいことがあるので、
リンク先に飛んですぐに試すのではなく
見にいった後で戻ってきてくださいませm(__)m
Windows 10 – 常駐アプリケーションを停止してトラブルの原因を確認する方法
戻ってきてくださったかなー?
おかえりなさいませm(__)m
さて、私はこのリンク先の方法で無事にアウトルックを正常な状態に戻せました。
ですが直した後に「あっしまった」と思っていることがあります。
アプリケーション停止前の注意事項
操作手順の中で、タスクマネージャーを開いた後に
「有効になっている項目を選択し右下の [無効にする] をクリックします。」
と書かれているところがあります。その後
「システム構成] 画面に戻り [サービス] タブをクリックし、[Microsoft のサービスをすべて隠す] にチェックをつけて、[すべて無効] > [OK] とクリックします。
と書いてあり、もちろんその通りにすればOKです
がしかし!
- 「有効になっている項目を選択し右下の [無効にする] をクリックします。」
- 「システム構成] 画面に戻り [サービス] タブをクリックし、[Microsoft のサービスをすべて隠す] にチェックをつけて、[すべて無効] > [OK] とクリックします。
この操作をするときは、2つとも必ず
「どのアプリケーションが有効になっていたか」
忘れずにスクショ撮るかメモを取っておいてください!!
じゃないと私みたいに後で
「あれ、そういやどれが元々有効になってて、どれが停止になってたんだっけ(白目」ってことになりかねませんorz
全部有効になっていた場合は元通りにすべて無効→有効にすればいいだけなんですけれど、
なんでか自分のやつは無効にする前から「停止」になっているアプリも混じっていたんです。
だからMicrosoftのサービス以外をすべて無効にして直ったものの、どれが元々有効になっていたアプリか覚えておらず…
いまだに無効にしたままっていうね(;’∀’)
なのでもう一度注意点も含めて手順を書き出しますと
- スタートボタン横の検索欄に「msconfig」と入力し、検索結果の[システム構成]をクリック
- もしくは「Windowsキー+Rキー」で[ファイル名を指定して実行]画面を出し、そちらに「msconfig」と入力
- [システム構成]画面が表示されたら、[スタートアップ]タブをクリックし、[タスクマネージャーを開く]をクリック
- スタートアッププログラムの一覧が表示されたら、有効になっている項目を選択し右下の[無効にする]をクリック
- ※このとき「有効になっている項目」がどれだったかをメモ帳に書くなりスクショ撮るなりして情報を残しておくこと
- [システム構成]画面に戻り[サービス]タブをクリックし、[Microsoftのサービスをすべて隠す]にチェックをつけて、[すべて無効] > [OK]とクリック
- ※こちらも「隠したMicrosoft以外のサービス」のどれが有効でどれが停止になっていたのか、ちゃんと記録しておくこと
- [再起動]をクリックし、問題が解決しているかどうか、該当のOfficeを起動してみる
※ここからは「時間あったら特定してみてね」っていうお話です。
- 問題なく起動した場合、アプリ及びサービスのいずれかに問題があったということになるので
- ひとつずつ有効→その都度再起動をしてみて、問題があったものがどれかを特定してみる
- 特定できたら他のものはすべて有効の状態に戻す
やるのであれば上記のようにやった方が
戻すときも楽だし、原因も特定できるしいいかな~と思いました。
時間があれば最初からひとつずつ無効→再起動ってすればいいんでしょうけど、もうめんどくさかったんですよね^^;
一気にやって解決できたら楽じゃーん!みたいな。
結果的にいまパソコンに不具合が起きるでもなく、Outlookも正常に動いているので、あれはあれで仕方ないというかよしとしました。
なにはともあれ直ったので(∩´∀`)∩バンザーイ!!
ダイアログボックスが開いているOutlookが起動しない時の対処法まとめ
いかがだったでしょうか。
最近苦しめられっぱなしのOutlookについて、起動しなかったときの対処法をご紹介させていただきました。
WordやExcelの例は多々あれど、意外とOutlookのトラブルの「解決法」って見つけにくいんですよねー。
エラーが起きる人が少ないのか使っている人自体が少ないのか…メールソフトだとThunderbirdの方が利用者多いのかも。
ちなみにこれで本当に終わったかと思ったらまたトラブりました!(笑)
そっちは案外あっさり解決できたので、よろしければご覧下さい^^
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(__)m
コメント