光沢液晶(グレア)の画面のビカビカを抑えるべく
楽天でノングレア【アンチグレア / 非光沢 / 反射防止】フィルムを買いました!
貼る時に「コレあると便利!」という物や
果たしてどのくらいマットな画面になるのかなど。
全工程を写真付きでどうぞです~m(__)m
※15cmか17cm定規をお持ちの方はぜひ!ご用意してから作業をしてください。貼るときに超~役に立ちます
光沢液晶がどれほど眩しいものなのか
まず私のVAIOパソコンのスペックを軽く載せておきますと、ざっとこんな感じです↓
製品モデル:VAIO
シリーズ:パーソナルコンピューター Eシリーズ
品番:VPCEH38FJ/W
2012年2月発売モデル(激古)
画面サイズ:15.5型ワイド(16:9)
昔のパソコンで国産メーカーのって、グレア画面が多いんですよね。。。
13時に家の中で撮った写真がこちら↓
外はかなり曇ってたんですけどね。
なのにこの画面の輝き!めっちゃ眩しい!!
普段作業する場所(窓際)に行くともっとひどいです。
画面落としてもこんだけ光輝いております。
部屋の中が丸見えになるレベル!鏡かな?
ブルーライトカットアンチグレアフィルム15.6インチを貼っていく
今回買ったノングレアフィルムはAmazonでも楽天でも販売されていたものでしたが、楽天の方が送料無料+少し安かったため、楽天の方で購入しました。
ブルーライトカットアンチグレアフィルムの詳細
商品名はなんかよくわからないけど「SCREEN PROTECTOR 液晶保護フィルム15.6インチ」ってやつで、
メーカーさんは日本の会社の「BELLEMOND」さんです。
ノングレアかつブルーライトカットのフィルムです
裏には英語と日本語の解説や説明書きなどが記載されてます
すっごい細かい。丁寧ってか親切だなーと思いました
ところがこれ外パケと中身は別モノです。ややこしい!
最初外パケの裏を見ながら作業しようとしてたので
「えっ『保護シート透明』ってなに?ないんやけどっ(汗」と焦りました。そんなものなかった
ノングレアフィルムの中身一覧
パッケージを開けて中身を出した状態がこちら↓
- フィルム本体
- 方眼紙
- カード
- クリーニングキット
- クリーニングキットの中身
→クロス・ほこり除去シール・ウェットワイプ
+おまけのスマホスタンド
お店の方のお手紙になんかホッコリ(*´ω`*)字もかわいい
組み立てるとこんな感じです↓合ってるかは不明
とりあえず中身は確認できたので、
パッケージ裏の説明を見ながらいざ貼り付け作業!
フィルムのサイズ調整が必要な場合
私の場合は画面サイズにピッタリのフィルムだったので必要ありませんでしたが、
ちょっとデカいな~切りたいな~
って方は付属の方眼紙を使ってフィルムをカットしてお使いください^^
カッター使う場合は、机が傷つかないように何か下に敷いてから作業してくださいm(__)m
フィルム貼る前に画面をきれいに拭いておく
本格的に貼り付ける前に、パソコンの画面の汚れなどをキレイに拭き取ります
クリーニングキットに入っているクロスやほこり除去シート、ウェットワイプなどを使ってキレイキレイしていきます。
自分は「ウェットワイプ→クロス→ほこり除去シート」の順で使っていきました
画面が無事きれいになったところで、いよいよフィルムを貼り付けていきます!
フィルムの貼り付け開始
まずはフィルムを貼るために、フィルムの貼り付け面に付いている保護シートをちょっと剥がします
「シートをはがす」ってシールが付いていない方がノングレアフィルムです。親指と人差し指で持ってる方。厚みが違うからわかると思います
10cm程度はがして、フィルムの粘着面をパソコンに貼り付けていきま~す
フィルム貼り早くも失敗
早速そこかしこに空気が入りまくりましたー!
すでに失敗のニオイがする…!!!
ですがここで付属のカードの出番!
ちょっと空気が入ったところを剥がしつつ、気泡が入らないように空気を追い出しながら再度貼っていきます。
※上の画像の範囲を貼るだけですでに3分以上が経過
コレねーやるとわかっていただけると思うんですけど、
カードがちっさくって逆にやりにくいんですね(汗
ちょっとこっちの空気追い出したら、その間にあっちから空気入ってきてるやん!みたいな。ものすごく効率が悪い。
カードの代わりに使うもの
なので「15cm定規」をカードの代わりに使ってみたところ
めちゃくちゃ作業効率が上がりました!
なにこれすっごい貼りやすい!スピードはやっ!楽~
試しに横同士に並べて長さを比較してみると↓
約2倍の差が。これは作業スピードも段違い
大体15.6インチのパソコンの画面サイズは↓これくらいなので
縦:19.4センチ
横:34.4センチ
カード使いにくっ!って思う方は
19センチ未満の定規をご用意しとくといいかもです。ほんま貼りやすい。
カードの不便さが解決できたので、どんどん貼っていきます。
画面1/5を貼るだけで3分もかかっていましたが、定規を使いだしたら全面に貼り終えるまで2分もかかりませんでした。
フィルム貼りが完了!出来栄えは…?
ちょっと初っ端ミスッちゃって焦りましたが、不器用ながらも全面にフィルムを貼る作業が終了しました。
完成したのがこちら!!!!
待望のマットな画面になってる~~♪♪
すっごい目にやさし~うれし~!!
画面落とすと、より貼る前との差がよくわかります。
なんてマットなんだ…
あんなにもビカビカと目にうるさかった画面が!
アンチグレアフィルムを貼る前と後の画面を比較してみた
光沢液晶(グレア)とノングレアの画像を並べてみました↓
画面落とした写真の比較バージョン
違いが…差がスゴイっ((((;゚Д゚))))
ていうかフィルム貼る前の写真、改めてみると本当に眩し過ぎ!
これじゃぁ頭痛も目の痛みも起こって当然だなぁと思いました。
BELLEMONDブルーライトカットフィルムの特徴
貼り付けたあとになんですが、今回購入した商品の特徴とか利点などいまさらご紹介してみます。
- 15.6wインチのパソコンに最適なフィルム
- ブルーライトを約48%もカット
- しつつも通常光線は透過
- 画面のギラつきを防止
- フッ素加工で指紋防止
- 抗菌性あり
- タッチパネル対応
- 硬度2Hのフィルムで画面を保護
- 貼り付け失敗時は無料交換
まずフィルムの表面はすごくサラサラしていて、私の場合は必要ないけどタッチパネル対応もしているみたいです。
そしてこんなにも不器用なのに、ほぼズレずに綺麗に貼れたのが嬉しいっっ!!
失敗したらやる気なくなりますからね^^;
ほっといても気泡が自然に抜ける仕様なんだそうですが、私は気になるのでカードでぐりぐり空気を押し出しました。
ちなみに「購入から18ヵ月以内」であれば、新品と交換してくれるとのこと!
※失敗時のみ、1枚につき1回無料でフィルムを再送
「貼り間違えた~失敗した~」と諦める前に、一度ベルモンドに連絡してみることをおすすめします♪
手元の保証書記載の連絡先へご連絡するといいそうです。
楽天だけの購入特典
自分はいらなかったっていうか(うっかり見落としててあとの祭りだったっていうかorz)
[先着100名様!レビューを書くと、プレゼント!!]
とか書いてありました。
商品到着後にレビューを書くと、USBをプレゼントしてくれるらしいです。
iPhone用/Micro-USB旧型Android用/Type-C新型Android用
とあるので、「プレゼントを貰うには?」の注意書きを見ながら注文すれば
希望のUSBをプレゼントしてくれるようです。
あともし楽天ユーザーでしたら、「5と0のつく日」とか「楽天スーパーセール」のときとか、なるべくポイント還元を多く受けられる日に注文してくださいね~。
ブルーライトカットアンチグレアフィルムまとめ
いや~一時はパソコンの買い替えを検討しないといけないレベルで辛かったですが
アンチグレアフィルム?反射防止フィルム?のおかげで快適に作業できそうです!
ただ現時点ではブルーライトカットの効果というのはよくわかりません。
いまかなり頭痛が抑えられて目の痛みもないのは「グレア画面からマットな画面になったから」というのが大きな理由だと感じているので、
ブルーライトが抑えられているのかどうか?は、これからわかるのかな~と。でも目に見えないライトが48%カットされてるのって自分でわかるものなんだろうか。
とりあえずいま快適に作業できているので、すべてよし!
よいフィルムを作ってくださるメーカーさんに感謝です。
ここまでご覧いただき、ありがとうございましたm(__)m
コメント