母の日にプレゼントを贈ろうと思っても何がいいのか迷いますよね。
どんな物なら喜んでもらえるのか、安物じゃ気が引けるし・・・かと言って高価なものを贈れるほどの余裕もないし・・・高い品物じゃないと「感謝してる」っ伝わらないかな??など。
大事に思うからこそ悩みは尽きませんよね。
でもこういう時こそ物より気持ち!気持ちのこもったプレゼントなら、安くても手作りでも嬉しいはず♪
安くても喜ばれるおすすめな品や、手作りするならコレ!という物をご紹介。
母の日のプレゼントは何がいいの?
そもそも母の日というのは、いつも家事や育児に追われて忙しいお母さんに日頃の感謝を伝え、労う日なんです。
花を贈ったり何かプレゼントしてみたりももちろん喜んでもらえるでしょう。
ですが一番大切なのは
「いつもありがとう!感謝しているよ」という気持ちをお母さんに伝えることだと思います。
日頃どんなに感謝しているかなんて考えることも、ましてや伝える機会もあまりなく、特別なことに感じるかもしれません。
どんな風に感謝を伝えたらいいの?なんて、難しく考えることはありませんよ。
例えば、「いつも家事をしてくれていることに感謝している」と伝えたいのなら家事をしてあげるだけでも喜んでもらえます。
普段掃除したくてもなかなかできない場所をピカピカにしてあげるとか。
料理を作るだけでもお母さんからしたら大助かりです。毎日の夕飯を考えるだけでも一苦労ですからね。
あとは一緒にゆっくりとした時間を過ごすのもいいものですよ。母親と一緒にどこか食事にでかけるというのも、しようと思わなければなかなか出来ないことです。
何がいいのか?とプレゼントを考えることもいいのですが、まず一番大事なことってなんでしょう。
「なぜプレゼントを贈ろうと思ったのか。」
それは感謝しているということを伝えたいからですよね。その気持ちが大切です。
そしてそんな感謝の思いが、実は何よりのプレゼントかもしれません。
母の日に喜ばれる安いおすすめな品は?
まだ学生の方や一人暮らしの方などは金銭面にあまり余裕がなく、贈りたいものがあったとしても買えない値段だったりしますよね。
そんな時は安くても喜ばれる品を選んでみましょう。どんな物をもらうとお母さんは嬉しいのでしょうか?
大体「安い」と思える金額は1000円くらいだと思いますので今回は1000円以内で買えるものをご紹介します♪
①花束
一般的には母の日にはカーネーションを贈るというイメージがありますが、花束になると結構なお値段のものもあり、手が出にくいですよね。
そんな時は「アレンジメントフラワー」などがオススメ。カーネーション一輪の周りに、季節の花や小ぶりな花でボリュームを出せば立派な花束になります。
お手入れが大変そうと思う人は「プリザーブドフラワー」がオススメ。小さい鉢植えなら十分1000円以内に収まります。
②エプロンやハンカチ
いつも台所で頑張ってくれているお母さん。気がつけばエプロンがくたびれていることも。
そんな時に「いつもおいしいご飯をありがとう!」という感謝の言葉や、カードを添えて渡すといいですね。
そして普段身に着けるもので、意外とないと困るハンカチ。これもお母さんの好きな色や柄が分かるなら、ぜひ1枚プレゼントの候補として考えてみても。
あとは雑貨やスイーツもおすすめ。女性はやっぱりかわいい小物やマグカップ、甘くておいしいお菓子が大好き。
ぜひ色々な場所に行って選んでくださいね。ネットショピングも、探せば送料無料で届けてくれる品もありますよ。
母の日のプレゼントで手作りするなら?
予算がないなら安いもので、と色々候補を探すも、どうしても気に入るものがない時ってありますよね。
そんな時は思い切って手作りしてみましょう。
なにも凝った物を作る必要はありません。手作りの強~い味方である100均を活用しましょう!
パッチワークが得意な人は、ハギレで思い思いの物を作ってもいいですし。ちょっと飾れるような、動物のぬいぐるみでも可愛いですよね。
最近では造花も人気。カーネーションの造花の作り方も色々あります。
入浴剤も最近では手作りで出来てしまいます。アロマキャンドルも人気なので、扱いに十分気を付ければ、手作りもいいと思います。
そして手作りで一番お母さんが喜んでくれるものといえば??
なんといっても「料理」です。
家族が健康でいるために栄養のバランスを考え、毎日毎食違ったメニューを作る。こんなに大変なことってないですよね。
それをたった1日代わってあげるだけでも、大助かりではないでしょうか?
何を作るのか献立をまず考えて、その材料を買ってきて、後片付けをして洗い物も含め全部。実際やってみると大変です。何を作ろう?~あと片付けまでできれば完璧ですね♪
さらに何かしてあげたい!と思ったときは食後のスイーツまで手作りしてみるのもいいかもしれません。
料理のあとにデザートが待っているなんて、子供が自分のために一生懸命に何かしてくれたというだけでも嬉しいのに!
ここまでやれれば、手作りでも十分な母親孝行ですよね。
まとめ
いかがでしたか?
「母の日」ってなにをする日なんだろう?となんとなく何かをあげる日のイメージが、少しは変わったのではないでしょうか。
特別何かしてあげるのではなく、日々の感謝を伝える。
この気持ちが何より大事ですね。
でもやっぱり、何が一番嬉しいのかと言えば子供とゆっくり過ごせる時間だと思います。
この機会に、ゆっくり一緒に過ごす時間を作ってあげてくださいね。
コメント