父の日って、母の日より祝う人が少ないってご存知でしたか?
父の扱いって何なのだろう…と悲しくなってしまいます(泣)あまり家にもいないなから、存在感も含めて色々としょうがない部分はるのかもなぁとは思うのですけどね^^;
でも、そんな扱いしちゃいけない!と思ったので、何をすれば喜んでもらえるのか?子供に何をしてほしいと思っているのか?などの父親の「ほんとの気持ち」を調査してみました。
身近にいる父親(職場の上司&同僚&後輩&お店のお客さん多数)に手当たり次第アンケートをとったので、生の声を参考にご紹介させていただきます♪
「子供からもらって嬉しいプレゼントは何?」の本音、意外な結果かもしれません。
父の日にもらって嬉しいプレゼントは何?第1位
いきなり1位!?とビックリされたでしょうか。
じらされるのって好きではないので、早速1位からのご紹介になります♪
第1位☆【感謝の言葉をかけてもらう】
です!
なんだか意外ですね。物のプレゼントか手紙だと思っていました。
でも納得いくはいく、かな?というのも、大多数のお父さん方が
「普段感謝されへんのやし、父の日くらい…」と言ってたんですね(汗)
まぁ父の日は日頃の感謝を伝える日なので、まったく間違ってはいないのですが…。
でも感謝の言葉って自然と出てくるものであって、要求されて言うものではないですよねぇ。だからこその「本当はしてもらいたい」という素直な気持ちなのでしょうけど。
普段どんな扱いを家で受けているのかが目に浮かぶようで、妙に心が締め付けられるご回答をいただく結果になってしまったのは…思わずなぐさめたくなってしまいました;;
まぁそれは置いといて。
よくメッセージカードや手紙を、なんて聞きますよね。
素直に言えない、直接言うのは恥ずかしい、遠方だからこそ手紙にして後で見返せるような残るものを、など。
でも実のところ、直接言葉をかけてもらうのが一番嬉しいものなんでしょうね^^
自分に置き換えて考えてみると、共感しやすいかもしれません。
メールや手紙でお礼を言われるより、相手に直接言われる方が嬉しいものです。
面と向かって伝える感謝の言葉に勝るものはないということでしょうね。
・・・でもこれってハードル高い気がします(苦笑)
普段から感謝の言葉を掛け合うような?親子なら違和感なくこなせるのでしょうが、慣れないうちはやっぱり恥ずかしいって思っちゃいますよね。
なので「子供に感謝の言葉をかけてほしいと思っている」ことを十分念頭に置きつつ、あなたの伝えやすい感謝の言葉を伝えるといいですね。
「いつもありがとう」「家族のために一生懸命働くお父さんにいつも感謝してるよ」などの一見ありきたりな言葉でも、直接言葉にして言ってもらえるということが何より嬉しいのだという意見が多かったです。
父の日にもらって嬉しいプレゼントは何?第2位
第2位☆【手紙やメッセージカードをもらう】
これはてっぱんですよね♪
やっぱり直接言うのって、どうしても恥ずかしいし照れくさいもんです。
そんな理由からか、子供さんからの手紙をもらうことが実際多いようです。前にもらって嬉しかったから、今年も書いてもらえるといいな~なんて言ってる人も^^
遠方にお住まいの場合は父の日にわざわざ電話がかかってくることもあるんだとか。それももちろん嬉しいけれど、何回でも見返せるように「あとに残る」ものがいいんですね。
それに親に電話をかけると長話必須だったりするので(笑)ここは便せん1枚でもいいから、手紙にした方が親も喜ぶし、いいプレゼントになるでしょうね♪
あとメッセージカードって最初「あんな小さいのが嬉しい?」と疑問だったので、なぜそれがもらって嬉しいのかを聞いたところ、へぇぇ!という理由がありました。
「カードならどこにでも飾れるから」「大事に財布に入れて持ち歩いたりしている」
ってことだったんですよね~。そんなに嬉しいものなんですね。たしかに手紙だと大事にしまっちゃって、なんだかんだと結局お蔵入りになってしまいそうです。けどカードならすぐにどこでも飾れるし、なるほどなぁと思いました。
これはすっごいマニアックなお父さんの保存方法?なんですけど、毎年プレゼント+カードをもらうから、カード専用のファイル(!?)を買って保管しているんですって^^;
ファイルをめくりながらお酒を飲むって言ってて、「それがつまみなのね~」と思いました。そこまで大事にしてもらえるなら、カードでも立派なプレゼントになりますね。
今はどこに行っても可愛いメッセージカードが置いてあるので、父の日に贈るのにピッタリのデザインのものが見つかるはずです。
これも普段思っていることや、言いたくても面と向かっては言えない!ってことを書いちゃいましょう。感謝の言葉は伝えられる時にしっかり伝えておくべきです。
それともし毎年書く予定というか、覚悟がおありならば、カード専用のファイルなり額(大げさかな?)も一緒にプレゼントするというのもステキなプレゼントになりそうですね♪
父の日にもらって嬉しいプレゼントは何?第3位
お待たせしました!待ちに待った3位です。順序がおかしい気がするのは気にしない♪
第3位☆【一緒に過ごす・どこかに一緒に出掛ける】
でした。
普段なかなか一緒にゆっくり過ごす時間ってとれないですよね。父親となら、なおさら。
自分が忙しいのはもちろん、父親も仕事仕事で忙しい。家族と一緒に過ごせるのは定年してから・・・という人も少なくありません。
休日は休日で接待や残業だったりと、本当に世のお父さんは忙しい(泣)
それにお互いの暇な時間が合うタイミングって、作ろうと思わなければ合わないものです。
それなら「父の日」は何も予定を入れず、一緒にゆっくり過ごしてみてはどうでしょう?
親って子供が来るだけで、こっちがビックリするくらい喜んでくれるものです^^
「子供が遊びに来ててねぇ早く帰らなきゃ」「今日はこれから一緒に出掛けるんや♪」
とか、聞いてもないのに自慢されることってかなりありますし(笑)
子供と一緒に過ごせるというだけで、親は嬉しく思うものなんですね。家に寄りたくても中々寄れなかったり、一緒に過ごしたいけど忙しすぎて一緒にいれなかったり…父の日の1日だけでも、一緒に過ごせる時間を作れるといいですね♪
家でホームパーティーみたいなことをしてもいいですし、ちょっといいとこに外食っていうのがお決まりパターンのようですよ。
あとは惜しくもベスト3には入れられなかったのですが、「温泉旅行をプレゼント」してもらって嬉しかった!という方も少なからずいらっしゃいました。
自分たちでは行けないような旅行をプレゼントされると嬉しいものです。
あと…実はこれはあまりおすすめではないのですが、父親たちが結構口をそろえて言っていた本音を言いますと…。
「ものより金」が一番ほしいと言っていました(笑)
この不況時代にまっ先にけずられるであろう物と言えば、お父さんのお小遣いですものね。気持ちは痛いほど分かりますよ!
でもせっかくの父の日に現金って味気ないですし、それは別に仕送りという形であげればいいのではないかな?と思いましたので、これは父の日にもらって嬉しいものにはカウントしませんでした^^;
まとめ
いかがだったでしょうか。
父親が子供に「父の日にもらって嬉しいプレゼント」、意外にも物より気持ちが大事なんだな、という結果になりましたね。
圧倒的に母より祝われない「父の日」に、父親が何を思うのか?何をしてもらいたいと思っているのか?という「父の本音」をご紹介しました。
一緒にゆっくり過ごせて、その中で感謝の言葉を言われたら嬉しいということなんでしょうね。
どんな物が候補に挙がるのかと思いきや、物より想いが何よりのプレゼントだったということです。
ほんとはどう思っているのか、実際のところは他の誰も知ることはできないかもしれません。ですがここは豪華なプレゼントを贈るよりも、まず父親と一緒に過ごせる時間を作れるといいのではないでしょうか?
どうかいい父の日を一緒に過ごしてあげてくださいね♪
コメント