兄弟の結婚が決まったとなれば、
用意しなくちゃ!ってなるのが
「結婚ご祝儀」ですよね~。
結婚式でのトータルコーディネートや交通費など、色々と
お金がトんで行きますが、それとこれとは別か?(泣)
おまけに用意するのはいいとしても
なにせ初めて結婚式に出席するので
「相場がいくら」とかの知識が全くなくて、当時は困り果ててました。
周りに聞いてみても
「親と同居で独身ならなくても」
「でも20代も半ばなら個人で」
とか、言う事が全然違っていてよけいに混乱したり・・・orz
なので
ご祝儀は兄弟の場合いくらが相場で
独身だとどう変わっていくのか?
事前にしっかり学んで、きっちりと用意して準備万端で参りましょう~!
結婚式で兄弟のご祝儀独身の場合は?
ご祝儀の相場ですが、
兄弟でかつ独身であれば、大体
「~5万円」
というのが妥当とされています。
とはいっても、兄弟って実に!
立場があやふやなのですよね^^;
両親や親戚、友人よりも
こういう冠婚葬祭での金額に
非常に変動が多く見られるというか・・・
「兄弟なら迷わずこの金額!」
って目安が、あるようでないんです。
自分の立場でかなり変わりますしね。
・学生なのか社会人なのか
・親と同居なのか一人暮らしなのか
・20代なのか30代なのか
・今後自分が結婚式を挙げる予定があるのか(そんなの分かる人いるのだろうか)
以上の事から分かるように
兄弟って実に微妙な立ち位置です。
おまけに「ご祝儀がなくていい」場合が結構多いんですよね(◎_◎;)なんとっ
臨機応変さが求められる(?)兄弟だから抱える悩み、パターン別にご紹介していきますね~!
兄弟の結婚式でご祝儀がなしでもいい場合とは?
まず独身・同居・20代であれば
「ご祝儀はなし」という、新たな選択肢がうまれます(*’▽’)パァァ♪
なぜかといえば、
「経済能力がそこまでない」という事実を、本人も周りも認識しているからですね。
私の場合もろこのパターンでした!
20代前半で親と同居しているということで、最終的には親のご祝儀とまとめてもらいましたよ。
それにそれまで
姉には5万を超える金額を貢いでますので
(どんな妹だ)
返してもらってもないし、この機会にこれで双方チャラでいいじゃないかと。
今後私が結婚も式挙げる予定も一切ないので、返してもらうなら今かな?とか。
くだらない理由ですけどね~(;^_^A
私のように特殊(非常識)じゃない人は
「結婚内祝いとしてプレゼントを渡す」ってカタチでお祝いしてましたよ(#^^#)
兄弟だから好みも大体分かってるし
5千円~1万円くらいで考えられますし
何もないのが寂しいと感じるのであれば、プレゼントを用意するといいですね♪
ただ、一人暮らしをしていて
経済的に余裕がある場合であれば
5万円は包む、という人もいるようです。
でも20代の一人暮らしで経済的な余裕がある人の話って聞いたことないので(~_~;)
やはりご祝儀はなくてもいいし、
もしくはプレゼントとして渡す。
というのが一番妥当ではないでしょうか。
親に聞いてみても、大半の人は
「独身やねんから出さんでよし」
と言われて終わり。でしょうけど、
気になるようでしたら一度親御さんと相談されてみるといいですね^^
30代の兄弟のご祝儀は?
でも、これはあくまでも20代の話。
30代にもなると、本人も周りも
「ご祝儀なしでいいのか・・・?」と、不安が出てきます。
29と30には壁がありますよね・・・見えない壁が!(;´Д`)
年齢的なキャリアを考えても、5万は包んだ方がいいと言われるようになります。
中には
「もう30代やねんから、独身でももっと多めに(7~10万円)出したら?」
と、余計な・・・親切なアドバイスを下さる人も出てきます。
ですが、
正直5万円でも十分だと言えます。
出産祝いや入学祝いなど、今後兄弟に
子供が増えた時の出費を考えると、今高額にする理由ってありませんよね。
これからも何かの機会に兄弟のために
使うであろう金額も視野に入れて、相場以上に包む必要はありません。
それに今から多めに出してしまうと、
後に自分が結婚式をするとなった時
今度は兄弟にそのしわよせがいくことも考えられます。
ご祝儀は同額返しが基本なので、
今独身の自分が10万円包んだとしたら
今度は兄弟が自分の式の時その倍を用意しなくてはならないんです。
夫婦で出席するだろうから、2人で
15万円、多くて20万円?と、兄弟を悩ませてしまうかも。
実際自分の式の時多めにくれたから
自分はその倍を用意するべき?と
困っている人も多いですからね(;´∀`)
30代(もしくは40代)で独身
という場合、相場通り「5万円」で十分ですよ^^
服装についても気になる方は
→親族の結婚式に30代未婚女性の振り袖はあり?色留袖や訪問着って?や
→兄弟の結婚式で親族のドレスコード*黒はNG?何色がオススメ?もどうぞ♪
まとめ
いかがでしたか?
兄弟の結婚式にお呼ばれした時、独身の場合はいくら包むのが妥当なのか。
私の体験談や周りの人に聞いた実際の話を基にご紹介させていただきました。
ご祝儀なしでいい場合の話なのですが、
「どんな場合でもご祝儀なしにしようね」
って話し合う兄弟が最近増えてきているようなんです!
どうしてそうなった!?と
気になって詳しく話を聞いたところ、
「お互いその内結婚するなら同金額のやり取りになるだけだし、それなら最初からなしって決めておこうね~」
・・・ということだそうで。
なんか合理的!って思いました(笑)
でもこういった話し合いって、兄弟だからこそできる会話ですよね(#^^#)
納得いく結果になるように、自分に合ったご祝儀の相場を決められて下さいね~!!
あと兄弟の役割について気になる方は
結婚式で兄弟のマナーとは?お酌や挨拶回りは必要?役割などの記事に詳しく書いておりますので、よろしければご参考になさってみて下さいね~^^
コメント